おいでよ!楽しいよ! 笑顔が最高
TOP活動状況フィトネス太極拳


太極拳
平成20年3月27日
今回の参加者は4名 少ないだけ指導が徹底したはずですが。

平成20年3月18日
参加者は5名 少しずつですが新しい型が入ってきます。気候も暖かくなり、汗をかくほどになりました。

平成20年3月13日

平成20年3月11日
急に温かくなりました。参加者は7名でした。少し間が空いたために体が思うように動きません。

 少し新しい型に挑戦です

整理運動で足がこのように床につきません

 平成20年2月28日
参加者5名 頭で覚えるより身体で覚えることが大切ですね。ただ継続あるのみですね。
一度硬くなった身体はなかなか柔らかくはなりません。年寄りは苦労しています。
 平成20年2月19日
 今回の参加者は6人でした。 何度も何度も繰り返さないとできないものですね。その内何とかなるでしょう。

平成20年2月15日
 風邪が流行しており参加者は4人でした。 今回も少し新しいところが体験できました。手本を示されて頭では分かっていても、思ったようにできません。とにかく何度も何度も繰り返すことです。     

 平成20年2月5日
 2月最初の昼の部の教室、参加者は9人。 今回も少し新しいところが体験できました。なかなか手と足とが思ったように動きません。
 次回は14日(木)19時からです。昼の部の次回は2月18日です。

平成20年1月30日
 1月最後の教室、参加者は10人。 今までは基本の型が多かったようですが、次第に先へ進みだした感じです。参加者も10人と増えその分楽しさも増えました。
 次回昼の部は2月5日(火) 夜の部は2月14日(木)です。
平成20年1月29日
今年2回目の昼の部の教室、参加者は9人。 同じところから先へなかなか進まなかったのですが、今回は新しいところが体験できました。その分やる気を出さないといけませんが、頑張った分だけ面白くなっていくのです。参加者が多いとやる気が倍増します。
 次回は31日(火)19時からです。昼の部の次回は2月5日です。

前進の手の動き

 後退の手の動き
平成20年1月22日
今年最初の昼の部の教室、参加者は8人。 正月をしっかり休養したこともあって筋肉がつりそうです。久しぶりに出会った仲間と話に花が咲きました。間が空くと忘れています。やはり継続が大切ですね。
 次回は29日(火)11時からです。
 

久しぶりの教室 みんな筋肉がピクピクしています

習ったところを思い出しながら頑張っています

 平成20年1月17日
今年最初の教室で参加者は8人、久しぶりに楽しい雰囲気で組みました。筋肉が余分な栄養と休憩をとっていますので、身体は思うように動かず、今後2〜3日筋肉痛が心配です。やはり続けることが大切なことがよく分かりました。
 次回は22日(火)11時からです。

肩のストレッチ

股関節のストレッチ

足の運びの練習です

2の型の練習です。
平成19年12月18日
 参加者は7人でした。基礎に時間をかけてなかなか先へ進まないように感じますが、欠席すると少し先へ進んでいることがはっきりします。
 次回12月27日(木)は夜の部19:00からです。

 鏡を見ながら動きをチェックしています。

 練習の成果が出て型が決まっています
平成19年12月13日
参加者は6人でした。今回24式の内、2型まで習いました。太極拳に興味のある方はここをクリック(太極拳に関するホームページのひとつです)して見てください。実際やってみようと思われたらGoppoクラブハウスまでおいでください。

 平成19年11月29日
参加者は6人でした。基礎に時間がかかり第1段階がなかなか通過できません。寒くなってきましたが最後には汗を流した人もありました。床もステージもきれいになり気持ちよくレッスンができました。
 次回12月4日(火)はお昼の部11:00からです

どういうわけか腰が落とせません

足先が床に届かないのはなぜ

平成19年11月20日
参加者は6人でした。寒さも厳しくなって、練習に入る前に走って身体を温める人もありました。今回は第4段階までのおさらいで、最後の腹筋運動も少し増えてきました。 

皆さん背筋が伸びて少し型になってきました

まだ思うように手足が同時に動きません

平成19年11月15日
 久々の夜の太極拳です。新入会員が1名増え参加者は5名でした。

足の運びが大切です。

足をくじかないようストレッチです。

呼吸と姿勢を決めています。


平成19年11月6日

久しぶりに雨が降り肌寒い天気で、参加者は9人でした。最初の基本が何より大切で今回も時間をかけて、型の基本となる姿勢に時間をかけたレッスンでした。毎週のレッスンになって、みんな少しやる気が出てきたようです。


型を身につけるレッスン

簡単には先へは進めません

簡単なようですが足が床に着きません

腹筋が大切です、一生懸命頑張っています

平成19年10月30日
今回お試しは無くて、参加者は10名でした。最初の基本も次第に短時間に通過し、第3段階に入るところまで進みましたが、足の運びと手の動きを別々にレッスンしました。今回も参加者が多く皆さん張り合いがあります。少しずつ慣れてきて、腹筋運動も余り苦にならなくなりました。
 次回は11月6日(火)11:00〜12:00です

足の運びを真剣に学んでいます

 ストレッチでアキレス腱を伸ばしています  

 平成19年10月25日
 今回お試しが3名で参加者は合計10名でした。最初の基本が大切なので今回も時間をかけて指導されたので、第1段階から先へは進まず、ほとんどストレッチと基本の型に時間をかけたレッスンでした。まだまだ初段階の初めです。人数が多いと講師も張り合いがあるようです。気候も涼しく快適になりましたが、結構よい汗をかきました。

ストレッチで手と足を別々に動かします。

型を決めています。

背中と足のストレッチです。
 平成19年10月16日
 今回参加者が9人で、基本の型とストレッチにかなりの時間をかけてのレッスンでした。まだまだ初段階なので講師も基本にしっかり時間をかけて指導されます。人数が多いと仲間が増えて楽しさが倍増です。まだまだ入会せれるなら充分間に合います。
 気候もよくなりました。爽やかな風が入り、今が一番よい季節でしょうね。最後の腹筋体操は苦しいのですが、終わってからスッキリです。
 

次第に型になってきました 

人数が増えて楽しく頑張っています

 平成19年10月11日
 今回初の木曜夜間(19:00〜20:00)教室、新入会員2人と中野会長がお試しで参加し、合計出席者が6人でした。まだ初段階なので講師もしっかり時間をかけて指導されます。入会は今なら充分間に合います。
 気候もよくなりましたが、窓を開けていても終わり頃には汗をかきました。筋肉がピクピクするのが次第になくなるものですね。


挨拶から始まります。

足のストレッチです。

足の運びから教わります。
平成19年10月2日
10月に入ったのに、1時間でもしっかり汗をかきました。2週間に1回ではなかなか先へ進みま せんが、少しずつ型になってきているようです。会員の要望もあって、今月から毎週火曜日か木曜日 に開催されることになりました。来週は木曜日19時からの予定です。  火・木・火・木・・・・(毎週一回、火・木交互 火は11:00〜 木は19:00〜)  今回の参加者は7名でした。

壁に向かって型を作っています

第2段階に入りました

平成19年9月18日
 会を重ねる度に少しずつ肩の力みが取れ、その上会員も少しずつ増えて楽しさも倍増です。真夏日に比べて少し涼しくなり、新しい動きにみんな真剣に取り組んでいます。今回は24の動きの第1番に取組み次回はおさらいが合格すれば2番の動きに入ります。今回お試し1人合計7人参加。来月から第1・3・5火曜日11時からと第2・4木曜日19時からの開催を検討中です。  
 少しずつですが型になっているようですね
 
平成19年9月4日
ゆっくりした動きはごまかしがきかず、なかなか型になりません。参加者は7名で、久しぶりに参加者も多く、みんな思いっきり汗をかきました。
 
まだ型になりませんがみんな一生懸命です
 

平成19年8月21日
 動作がゆっくりであるがゆえに下半身の筋肉がピクピク、汗が床に落ちるほど頑張りました。参加者は計5名でした。雷が鳴って今にも雨が降りそうでしたが期待はずれでした。まだまだ入門扁ですので未体験の方でも大歓迎です。是非お試しに参加してみませんか。 (赤川)

 平成19年8月7日
今回で6回目となりました。まだほとんどの時間がストレッチです。手と足同時に動かす動作に入りましたが思い通りにはいきません。参加者は計5名でした。台風が過ぎ去って涼しい風が良く通りましたが全員いい汗をかきました。参加者がもう少し増えれば毎週実施が可能です。お昼前の時間が空いておられれば是非お試しに参加してみませんか。初回は参加料無料ですよ。            (赤川)

2007/7/17
 今回から手と足同時に動かす動作に入りました。新しくお試し1名があり参加者は計6名でした。膝をわずか折ってのゆっくりの動きは、大変脚が鍛えられます。台風が過ぎ去って涼しかったのですが全員いい汗をかきました。わずか1時間余りの時間です。お昼前の時間が空いておられれば是非お試しに参加してみませんか。初回は参加料無料です。

2007/7/3
 太極拳お試しを開設して今回で4回目となりました。今日も1時間余りでしっかり汗をかきました。まだまだ入門扁で、基本動作になる前に身体をほぐすことが先で、今はほとんどの時間がストレッチです。間違った動きが身につかないように基本の動作を最初から一人ずつチェック。今までに学んだことに新しい動作を1つ加えていただいています。今回の参加者は新しくお試しの2名が加わって計7名でした。多くの人数で音楽に合わせて動けるようになれば、楽しい時間になること間違いありません。まだまだ余裕がありますので、沢山の入門者をお待ちしています。

2007/6/19
 太極拳お試しを開設して今回で3回目となりました。お昼前の11時から12時までの1時間でしたがしっかり汗をかきました。上半身の力を抜いて少し重心を落としてゆっくりの動作は、下半身の筋肉を鍛えるから身体に良いのですね。まだまだ入門初級中の初級を習っています。間違った癖をつけないようにといわれても思うように身体がついてきません。今回の参加者は4名でした。

2007/6/5
本日も、スタッフを入れ5名の参加でした。次回から活動風景の写真を掲載予定です。
2007/5/15
本日初めての行事にもかかわらず、スタッフを入れ5名の参加でした。
快適で有り、今後も続けていきたいとの入会希望の声が上がりました。
少しずつクラブのプログラムが充実してきています。