>
TOP
>
活動状況
>
なんでも教室
>
あそび隊
過去の活動 :
2006年度
、
2007年度
2008年度
、
2009年度
2010年度
あそび隊
3月10日(土)
あそび隊は楽しいお食事会「茶粥を食べよう」をテーマに活動を行いました。
始めに、茶粥がどんなものであるか、子供たちが理解出来る様、説明した後さあいよいよ、調理です。研いだ米をみんなで少しずつすくいながら、お茶を煮出した鍋に入れて行きました。約15分でお米がパッ!と開き、浮かんで、さあ完成です。たくあん、塩昆布をそえて、子供たちは「お茶漬けみたいでおいしい〜」、と言いながら初めて口にする茶粥を味わっていました。
次回は4月21日(土)
干潟で遊ぼう!「おいしいマテ貝とれるかな?」を予定しています。
集合場所 古尾八幡宮
時間13時〜15時30分
2月11日(土)
あそび隊は「みんなで遊ぼう、元気アップ」をテーマに活動を行いました。
地面に線を引いて行う、ケンパ―、うず巻きジャンケン、Sケン、子供たちは夢中で楽しみ、大人も童心に帰って楽しめました。
最後に大縄飛びで、全員で何回飛べるかを行った時は、小学生が幼稚園生を励ましながら、みんなで協力し合って頑張っていました。
次回は3月10日(土)
「楽しいお食事会」茶粥を食べようを予定しています。
集合場所Goppoハウス
時間9時30分〜12時30分
1月14日
「新しい年だ!天まで上げよう、凧づくり」をテーマに、活動を行いました。
新聞紙と竹ひごを利用して作りました。制作段階では、子供たちの目は真剣そのもの、「穴の大きさは、どのくらいが一番 よう上がるの」、場面ごとに質問もしっかりしてくれました。完成し、さあ、いよいよ凧上げ開始、風もちょうど良い吹き具合だったこともかさなって、どの凧も本当によく上がってくれました。子供たちも、達成感あふれる笑顔を浮かべていました。
次回は、2月11日(土)みんなで遊ぼう、「元気アップ」を予定してしています。
集合場所、Goppoハウス
時間 9時30分〜11時30分
12月10日
「たき火でホクホク、やきいもだ!」をテーマに活動を行いました。
先日から降り続いた雨の影響から、燃料のわらが湿りがちで、心配されましたが、松葉を燃やして補うことが出来ました。
朝から厳しい寒さでしたが、子供たちは、たき火に手をあて、「温かいね」と、火のありがたさを肌で感じながら楽しんでいました。やきいもは、一回目は少し焼き過ぎた様でしたが、二回目は、完璧な出来具合で「おいしい〜、もう一個ちょうだい、」と本当に喜んでいました。
次回は1月14日(土)
「天まで上げよう、」凧づくり、を行います。
集合場所 Goppoハウス
時間 9時30分〜11時30分
11月12日
田んぼでわらあそび「ここほれ、いもほれ、柿もぎだ」の、テーマの元、活動を行いました。今回は、先日から降り続いた雨の影響で、田んぼ内が濡れてた為、畑の上にわらを敷き詰めての遊びとなりました。こちらからはあえて、何も言わないで子供たちが自由にあそびを創造し、考えていく形にしましたが、チャンバラごっこや、わらを組み合わせての家づくりなど、それぞれが豊かな発想力を働かせてながら、夢中で遊んでいました。
いも掘りでは、6月に植えた苗が、元気に育っていて、特に苗植えに参加した子供達は、掘り出したいもを見つめながら、「すごいねえ、よかったね」と達成感にあふれた笑顔を浮かべていました。
次回は12月10日(土)たき火だ、たき火だ「やきいもだ〜い」
を予定しています。
集合場所、古尾八幡宮
時間 9時30分〜12時
10月8日(土)
「楽しもうニュースポーツ」ヒューストン、グランドゴルフ、のテーマの元、活動を行いました。
始めに行ったヒューストンは、ふるさと祭り等で経験した子供が一人いましたが、初めての子供が大半でした。年齢に応じて、三グループに分かれ、それぞれに合った的までの距離で、行いました。始めは的に全く届かなかった子供が、後半は四点の的に二回あてるなど回を重ねるごとに、上達し、終わった後も「まだやりたい」と余韻が残るほど楽しんでいました。
グランドゴルフは、全員が未経験者ということで、コ―ス設定はせず、一定の距離のポールまで何回で入れるかを、練習し、楽しむかたちで行いました。回を重ねるごとに、少しずつこつもわかってきて、子供たちも、楽しむだけなく、入らなかった時、悔しそうな表情を浮かべたり、真剣に取り組む姿が印象的でした。
次回は11月12日(土)田んぼでわらあそび
「ここほれ、いもほれ、柿、もぎだ」を予定しています。
集合場所 古尾八幡宮
時間 9時30分〜12時
9月10日(土)
あそび隊は「虫取り探検隊」をテ‐マに活動を行いました。参加者は、37名でした。集合後、古尾八幡宮近くの田んぼへ移動し、あぜ道を通っていると、一歩足を踏み込むたびに、たくさんの虫たちが飛びかっていました。とはいえ長く伸びた草むらでの虫とりはなかなか難しく、子供たちも最初は悪戦苦闘していましたが、少しずつ自分で取れるようになってきて、虫かごの中も次第ににぎやかになっていきました。
最後は松林に戻って、皆で宝探しを楽しみました。
次回は10月8日(土)
「楽しもう、ニュ‐スポ‐ツ」グランドゴルフ、ヒュ‐ストン、を予定しています。
集合場所 Goppoハウス
時間 9:30〜11:30
7月9日(土)
あそび隊は「みんなで作ろうインドのパン、ナン」をテ―マに活動を行いました。
材料を鍋にいれ、こねる作業では子供たちみんながが協力して頑張りました。そして、「私は、ハ―トガいい」「ぼくはワニ、」一人一人が個性あふれる形を作り、鉄板で焼いてさあ完成です。ナンを作った達成感、おいしく食べられた満足感、子供たちは、飛び切りの笑顔に満ちあふれていました。
6月11日(土)
あそび隊は「畑で芋さし体験〜田んぼでアドベンチャー〜」というテーマで活動しま
した。前日からの雨で当日どうなるか心配しましたが、お天道様は直前に微笑んでくれました。
「よーしできた、その調子」 「もうちょっと寝かせたほうがええよ」野菜作りの名人、岡じいの指導を受けながら、子ども達は一生懸命です。そして芋さしが無事に終わった時は、子供たちの表情は喜びと達成感にあふれていました。秋の収穫、木枯らしの季節の焼き芋が楽しみです!
次回は7月9日(土)「みんなで作ろう、インドのパン〜それはなんだ?そうナンだ〜」を予定しています。
5月14日(土)
あそび隊は「みんなのふるさと ひがしきわ〜Goppo日の山探検隊」のテーマのもと、活動しました。
「うわぁ、あそこがぼくの家!」 「なんか地図みたいじゃね」日の山の上から見るふるさとの風景に、子ども達は感動していました。
そして頂上でお弁当を食べていると、「ねえ見て、わらびがあったよ〜」という男の子。通常4月の始めにとれるはずのものが、気候の影響で時期が遅れ、思わぬお土産ができました。良い気候の中、のんびりと過ごすことができ、楽しい1日となりました。
次回は6月11日(土)
「畑で芋さし体験、田んぼでアドベンチャー」を予定しています。
集合場所 : 古尾八幡宮
時間 : 9:30〜11:30
4月16日(土)
「干がたで遊ぼう〜おいしいマテ貝とれるかな」のテーマで活動しました。
マテ貝の穴を見つけた子ども達は、「おっ!あったあった!」「かにの穴じゃった」「塩、早く早く!」「今だ!よーし、捕まえた!」「あ〜あ、カラだけ抜けたぁ〜」「やったぁ〜!獲ったよ!」マテ貝と子供たちの根比べ・・・はじめのうちはなかなか獲れなかった子供たちもコツをつかんで、マテ貝が獲れた喜びで、岐波の海でのひと時を楽しみました。
次回は5月14日(土)
「みんなのふるさと東岐波〜Goppo日の山探検隊」を予定しています。
集合場所 : 古尾八幡宮
時間 : 9:30〜12:00