>
TOP
>
活動状況
>
なんでも教室
>
あそび隊
過去の活動
2006年度
、
2007年度
2008年度
、
2009年度
、
2010年度
、
2011年度
、
2012年度
年間予定表
あそび隊
3月1日(土)
あそび隊は、そば打ち体験を、テーマに活動を行いました。北原そば打ち会五名の方々の指導の元、子供達は、そば粉と強力粉を混ぜ合わせる、水をいれながら繋ぐ、こねる、麺棒でのばす、包丁で切る作業をそれぞれの班で、協力しながら、最後まで頑張りました。手間隙をかけて作ったそばを口に、「おいしい〜」
と最高の笑顔を浮かべていました。
次回は、4月12日(土)おいしいマテ貝採れるかな?を予定しています
2月8日(土)
あそび隊は、講師に川上豊先生迎え、体験しよう!スポーツチャンバラを
テーマに活動を行いました。礼の仕方、構え方、打ち方と基本練習から始まり、本格的な対戦形式へと発展して行きました。
子供達は、生き生きとした表情で、最後まで真剣に取り組みました。
1月11日(土)
あそび隊は「新しい年だ!天まで上げよう凧上げ」のテーマの元、活動を行いました。
子供達は、新聞紙と竹ヒゴで作った凧で、少しでも高く上げようと一生懸命頑張り、上手く上がると、「やった〜すごい!」と笑顔で喜び、歓声を上げていました。
次回は、2月8日(土)
「体験しよう!スポーツチャンバラ!」を予定しています。
場所 Goppoハウス
時間 9時30分〜
12月14日(土)
あそび隊は、田んぼでわらあそび、焼き芋をテーマに活動を行いました。
わらあそびでは、皆それぞれが、家を造ったり、チャンバラをしたりと、思い思いのあそびを楽しみました。そしてたき火のありがたさ、感じた後は、ホクホクおいしい焼き芋を口いっぱいにほうばりながら、冬の田んぼを楽しみました。
次回は、1月11日(土)新しい年だ!天まで届け、凧上げを予定しています。
集合場所 Goppoハウス
時間 9時30分〜12時
10月12日(土)
あそび隊特別企画ランプの宿で里山昔暮らし体験を、行いました。
里山散策、かまどでご飯炊き、薪割り、大自然にふれあいながらの遊び等、子供達は、普段家では味わえない素晴らしい体験が出来た事を、本当に喜んでいました。ここで貴重な体験をし、得た事を今後の生活の中で生かし、頑張ってほしいと思います。
次回は11月23日(土)コ―ディネ―ショントレ―ニング
を予定しています。
9月14日(土)
「自然と友達、松林でネイチャ―ゲーム」をテーマに活動を行いました。自然の音を記号で表現して書く「サウンドマップ」カードに書いてある、自然の中のものを探して、○をつけていく「フィールドビンゴ」自然の中に紛れ込んでいる人工物を探していく「カムフラージュ」それぞれのゲームの中で子供達は、五感を使ながら思う存分自然とふれあって、楽しみました。
8月3日(土)
「竹でMyはし作ってそうめん流し」をテ―マに、活動を行いました。小刀を使って子供達は、一生懸命はしを作り、そのご褒美に思う存分そうめん流しを楽しみました。
6月8日(土)
あそび隊は、「竹でつくろう、ホクホク、ねじりパン」をテーマに活動を行いました。
三グループに分かれ、子供たちそれぞれが、協力してきじをこね、火を起こし、パンが焼けるまで、最後まで頑張りました。
「おいしいね、ちょっと焼き過ぎたかな?」
さまざまな感想を話しながら、子供たちは、笑顔いっぱいでした。
次回は7月13日土曜日
「僕も私も砂のピカソだ!サンドア―ト体験」を予定しています。
集合場所 古尾八幡宮
※集合後海に移動します。時間 9時30分〜12時持って来るもの
水筒、帽子、ぬれてもいい履き物、軍手、持っている人はミニスコップがあれば便利です。
参加費 200円
4月13日、
干潟で遊ぼう、おいしいマテ貝とれるかな?
をテーマに、活動を行いました。
マテ貝とりは、初めての子供も多く、始めは穴から出てきた貝をつかむのに、苦労していました。
しかし、獲り方のコツをつかむと、「やった〜これで10になったよ〜、早く掘って〜、」と本当に無我夢中になって楽しんでいました。47名の参加でした。
次回は5月11日(土)自然と触れ合おう〓東岐波探検隊を予定しています。
集合場所 古尾八幡宮
時間 9時30分〜13時